大阪万博のパビリオンの1つ「鉄鋼館」が万博公園の中に残っています。公共施設、コンサートホールとして利用することを想定していましたが、実際は利用されることはなく、ホワイエ(ロビー)が展示室として利用され… 続きはこちら
日本万国博覧会記念機構は、10月1日に独立行政法人として新たにスタートしたのを記念して、10月11日(土)と12日(日)の2日間にわたり太陽の塔内を特別公開しました。公開にあたって、万博開催年にちなん… 続きはこちら
吹田市の万博公園内にある遊園地「エキスポランド」で2日午後5時10分ごろから約15分間、停電があった。この間、園内にある約40の遊具がすべて停止した。同遊園地によると、この日は約2,000人が訪れて… 続きはこちら
今年も、暑い夏を涼しく彩る花火の季節がやってきました。スイタウェブ イベント情報では、大阪・北摂地域で行われる花火大会の情報を紹介します。 第57回 水都祭 天神際奉納花火 打ち上げ数 3,000発 … 続きはこちら
万博記念公園にある遊園地「エキスポランド」にある観覧車。写真は、クリスマスの時期にナイター営業が行われ、観覧車のライトアップ「ホーリーナイトテクノスター」が行われています。(※閉園し、現存しません) … 続きはこちら
2002年夏から2003年3月にかけて行われた「エキスポタワー」解体工事の写真。タワーより高いクレーンが組まれ、タワーが足場で覆われてます。このときは、1段分が解体されていたときのものです。 撮影日 … 続きはこちら
「エキスポタワー」が、2002年夏に撤去・解体が始まります。スイタウェブでは「Good Bye Expo Tower」で、タワーを特集します。 特集サイトはこちら。 続きはこちら
2002年3月、日本万国博覧会記念協会(当時)が、日本万国博覧会のシンボルとしてつくられ、万博公園に残っていた「エキスポタワー」を夏から解体・撤去すると発表しました。このときから1年後に解体が完了しま… 続きはこちら
桜の季節に撮影された、万博公園の「太陽の塔」。桜が満開です。エキスポランドの西側にある長い階段からの撮影。左奥の建物は大阪大学医学部付属病院です。 撮影日 2002年3月 撮影地 吹田市千里万博公園 続きはこちら