万博記念公園では、2月8日(土曜日)から3月9日(日曜日)まで、「万博記念公園 梅まつり」を開催しますのでお知らせします。
自然文化園、日本庭園の2か所にある梅林では、京阪神エリアの中でも圧倒的な品種数を誇る約140品種・約680本の梅が咲き誇り、1本の枝に紅白の花をつける「春日野(かすがの)」や、天から降り注ぐような枝垂れ梅の代表品種「呉服枝垂(くれはしだれ)」などがご鑑賞いただけます。
また、梅まつり期間中は、利き梅酒や梅スイーツ・梅パン販売のほか、梅林を臨む日本庭園茶室での呈茶、伝統芸能など、梅の魅力を存分に堪能できる様々な関連イベントを開催します。
梅づくしの楽しい春のひとときを、ぜひ万博記念公園でお過ごしください。
- 公園の周辺道路及び駐車場が混雑することが予想されますので、ご来園の際は公共交通機関のご利用をお願いします。
- 天候不良等によりプログラムを中止・変更する場合がありますので、最新情報はホームページをご確認ください。
開催概要
- 日程:令和7年2月8日(土曜日)から3月9日(日曜日)まで ※水曜定休
- 時間:9時30分から17時まで(入園は16時30分まで)
- 場所:自然文化園 梅林、日本庭園 梅林ほか
- 料金:自然文化園・日本庭園共通入園料 大人260円、小中学生80円
※関連イベントにより、別途料金が必要な場合があります。
関連イベント
- 大阪梅の陣2025
(1)CHOYA利き梅酒5種セット&CHOYA梅酒・梅製品販売
・日程:2月22日(土曜日)、23日(日曜日・祝日)、24日(月曜日・振替休日)、3月1日(土曜日)、2日(日曜日)※雨天中止
・時間:10時から16時まで
・会場:自然文化園 水車茶屋前
・料金:利き梅酒15ミリリットル×5種セット500円ほか
※CHOYA梅酒・梅製品販売は商品によって料金が異なります。
※20歳未満の方、車両を運転予定の方へのアルコール類の提供はいたしません。
(2)CHOYA×大阪農業園芸・食テクノロジー専門学校 梅スイーツ・梅パン販売
・日程:2月22日(土曜日)、23日(日曜日・祝日)、24日(月曜日・振替休日)※雨天中止
・時間:梅スイーツは10時から販売(完売次第終了)、梅パンは13時頃から販売(完売次第終了)
※商品により個数制限を設ける場合があります。
・会場:自然文化園 茶摘みの里東側
・料金:商品により異なります。
(3)JA紀州・JA紀南 梅干し食べ比べ&販売
・日程:3月1日(土曜日)、2日(日曜日)※雨天中止
・時間:10時から16時まで
・会場:自然文化園 梅林内特設テント、茶摘みの里東側
・料金:梅干し食べ比べ3種セット500円
※その他は商品によって料金が異なります。
- 日本庭園茶室「千里庵」呈茶
・日程:2月8日(土曜日)から3月9日(日曜日)までの土曜日、日曜日、祝日
※2月22日(土曜日)、23日(日曜日・祝日)は、伝統芸能「早春落語」開催のため呈茶は休止いたします。
・時間:10時から16時まで(最終受付15時30分)
・料金:季節の和菓子と抹茶セット700円
※呈茶開催日のみ、割引入園券付抹茶券を各入園ゲート窓口にて販売(開園から15時まで)
大人(高校生以上):890円、小中学生:760円
- 長浜盆梅展 ミニ盆梅販売
・日程:2月15日(土曜日)、16日(日曜日)、22日(土曜日)、23日(日曜日・祝日)、24日(月曜日・振替休日)※雨天中止
・時間:10時から16時まで
・会場:自然文化園 梅林内 特設テント
・料金:商品により異なります。
- 伝統芸能「早春落語」
・日程:2月22日(土曜日)、23日(日曜日・祝日)
※上記日程は、茶室「千里庵」での呈茶は休止いたします。
・時間:1回目13時から13時30分まで、2回目15時から15時30分まで
・会場:日本庭園 茶室「千里庵」
・出演者:22日(土曜日)笑福亭笑利、23日(日曜日・祝日)月亭遊真
・料金:観覧無料 ※満席の場合は入場を制限する可能性がございます。
- 梅干しすっぱ顔選手権
・日程:3月2日(日曜日)※雨天中止
・受付時間:9時30分から(予選:10時15分から10時50分まで、本選:11時10分から11時35分まで)
・会場:自然文化園 平和のバラ園 特設ステージ
・料金:参加無料
・定員:先着21名(参加資格:中学生以下) ※当日受付、定員に達し次第受付は締め切り
- 梅干し種飛ばし選手権
・日程:3月2日(日曜日)※雨天中止
・受付時間:13時から(小学生以下の部:13時30分から14時15分まで、中学生以上の部:14時30分から15時15分まで)
・会場:自然文化園 平和のバラ園 特設ステージ
・料金:参加無料
・定員:各部先着15名 ※当日受付、定員に達し次第受付は締め切り
上記のほか、ワークショップや梅マルシェなど多数のイベントを開催します。詳細情報については、関連リンク「万博記念公園ホームページ」をご覧ください。